Skip to main content

和敬清寂  Wa Kei Sei Jaku

和敬清寂(わけいせいじゃく)とは茶道の心得を示す標語で、意味は、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意である。特に千家ではこの標語を千利休の定めた「和」、「敬」、「清」、「寂」を表す「四規」として重要視している。 

Wa Kei Sei Jaku (harmony, respect, purity and tranquillity) are the four principles of Chanoyu as left by tea master Sen Rikyu (1522-1591). 



 茶には「和」という根本理念が流れています。それは、茶人たるものは腹を立てないとか、仲良くするべきだとかいった表面的なことのみならず、己 の心の和、道具の取り合わせの和、席中相客の和が合わさってこそ、心の乱れのない点前ができるのです。かつて聖徳太子の十七条憲法の冒頭において「和を以 て貴しとなす」と唱えられています。また、人の心の和とは禅の悟りの境地を表すものでしょう。この普遍なる価値を有する和は、茶の修道においても、主客、 師弟のそれぞれの立場で真に求められるものです。

 人を敬い、自らを慎むこと。お互いが慎みあい、敬い合うことがなければ、どんな茶事や茶会でも自己満足で終わってしまいます。また、道具への敬 の念、弟子から師へだけでなく師から弟子への敬の念、仕え合いながら自然に「敬」の心を育んでいきたいものです。上へへつらうことなく、下には丁重に接す ることで、敬し敬される関係が生まれるのです。

 清らかであること。例えば、茶室に入る前には、必ず手水鉢で手を洗い口を漱ぎますが、それは単に目に見える汚れを洗い流すばかりではなく、手水 の水には心身を清めるという意味が込められているのです。また、神社へ参拝する前に手水を使うことからも、手水で清めるほどの神聖な場としての茶室という 位置づけが示されているといえます。日々の掃除を怠らず、身体を洗い清めるということは、同時に内からも清めているのだという気持ちを大切にしましょう。

 寂、すなわち静かでなにものにも乱されることがない不動心を表しています。客は静かに心を落ち着けて席入りし、床の前に進む。軸を拝見しそこに 書かれた語によって心を静め、香をかぎ花を愛で、釜の松風を聴く。そして感謝を込めてお茶をいただく。こうした茶の実践を積み重ねていくことによって自然 の中にとけ込み自然を見つめ、自分をも深く見つめることができます。まさに自然と同化することによって寂の心境に至るのです。心に不動の精神を持っていれ ば、どんなことにもゆとりを持ってやっていけるという心の大きさが生まれます。そうしたゆとりの中にこそ、茶の道が奥深く開けてゆくことでしょう。
 
七則
 茶は服のよきように点て、
 炭は湯に沸くように置き、
 冬は暖に夏は涼しく、
 花は野の花のように生け、
 刻限は早めに、
 降らずとも雨の用意、
 相客に心せよ  



「茶道裏千家淡交会 会員のしおり」より抜粋

Related articule:
http://cookingwithjapanesegreentea.blogspot.com.es/2016/04/japanese-tea-ceremony-class-at-matcha.html

#wakeiseijaku #chanoyu #teaceremony #和敬清寂 #calligraphy #caligrafíajaponesa

Comments

Popular posts from this blog

百人一首 (紫式部)

めぐりあいて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし よはの月かな  紫式部 もうひとつ私の師匠、苅田朝香先生の作品をご紹介したいと思います。 これはバルセロナで百人一首展覧会をした時の100作品のうちのひとつです。   Ésta también es otra obra de mi maestra Choko Karita. Este año ella cumple 86 años. Lleva haciendo Shodo (caligrafía japonesa) más de 80 años. Tiene nivel que nunca podría alcanzar.

日々是好日 Nichi nichi kore kounichi

日々是好日(にちにちこれこうにち) Nichi nichi kore kounichi Nichi nichi kore konichi   is a Chinese-Japanese Zen Buddhist proverb at least 1.100 years old which means "Every day is a good day", or "All days are good days". Some people are troubled by rain but some people are helped by rain. You say "today is a good day" or "today is a bad day" just judging if the day was convenient for you or not. In Zen world there is no bad day. Even though rainy day, even though painful day, every day should be a good day and an important day which makes your life. You should have power to change that hard day to a good day. Nichi nichi kore konichi   significa "cualquier día es un buen día". Es un verso que ha sido dicho por más de mil años dentro de las escuelas Zen. Hay días soleados y hay días lluviosos . Algunas personas tienen problemas por la lluvia y algunas personas son ayudadas por la lluvia . Tu dices "hoy es buen día" o &q

雨にも負けず/ Ame nimo makezu

雨にも負けず/ Ame nimo makezu 宮沢賢治 / Miyazawa Kenji 雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 慾はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている 一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆることを 自分を勘定に入れずに よく見聞きし分かり そして忘れず 野原の松の林の陰の 小さな萱ぶきの小屋にいて 東に病気の子供あれば 行って看病してやり 西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば 行ってこわがらなくてもいいといい 北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろといい 日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず そういうものに わたしは なりたい not losing to the rain not losing to the wind not losing to the snow nor to summer's heat with a strong body unfettered by desire never losing temper always quietly smiling every day four bowls of brown rice miso and some vegetables to eat in everything count yourself last and put others before you watching and listening, and understanding and never forgetting in the shade of the woods of the pines of the fields being in a little thatched hut if there is a sick child to the east going and nursing over them if there is a tir